中啓は、日本舞踊、歌舞伎などで使われる扇の一種です。 親骨と中骨を曲げてある為、閉じても啓いた形状になっているが特徴です。
『扇子お誂え処 扇秀』の中啓は、すべて手描きにて製作しております。 以下に紹介する中啓の他、「浅妻船」、「菊慈童」、「汐汲」、「島の千歳」、「猩々」などの中啓をご用意できます。
以下に中啓の商品見本と詳細を紹介しますので、ご覧ください。 また、写真だけでは手描きの魅力が伝わりきらない場合もありますので、実物をご覧になりたい旨をご連絡いただければ、実物をお見せすることも可能です。 ご興味をお持ちいただけましたら、下記の連絡先へお気軽にご連絡ください。
■メールアドレス senmeneshi@krd.biglobe.ne.jp |
|
■電話/FAX![]() |
三番叟 (式三番叟の三番) |
翁 (式三番叟の翁) |
![]() |
![]() |
千歳 (式三番叟の千歳) |
道成寺 (京鹿子娘道成寺) |
![]() |
![]() |
中啓の詳細 | |
価格 | ¥30,000円〜¥100,000円程度(消費税別)。 ※図柄、素材、製作工程によって価格が異なりますので、ご注文ごとに価格を見積もらせていただきます。 ※ご不便をお掛け致しますが、お誂えの場合は何卒ご理解くださいます様、よろしくお願い致します。 |
扇骨 | 以下の種類をご用意できます。 ○白竹 ○黒塗り |
地紙 | 以下の地紙をご用意できます。 ○白(無地) …白色の無地です。 ○鳥の子(無地) …鳥の子(やや黄色味があります)の無地です。 ○金銀など …金や銀などの箔加工を施した地紙です。 |
製作期間 | ご注文をいただいてより一ヶ月〜三ヶ月程度で製作し、お納めいたします。 (舞扇などの一般的な扇子よりも仕立ての工程が多くなるため、製作に要する期間が増えます) ※完成品(在庫)がある場合は、この限りではありません。 ※繁忙期には納期に遅れが生じる場合がありますが、その際には何卒ご理解くださいます様、お願い致します。 |
中啓につきましても、お気軽にご相談、お問い合わせください。
■メールアドレス senmeneshi@krd.biglobe.ne.jp |
|
■電話/FAX![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |