お茶席扇子は、茶道で必携とされる扇子です。
扇子お誂え処『扇秀』のお茶席扇子は、すべて手描きにて製作しております。
五寸(約15センチ)、六寸(約18センチ)の二種類のお茶席扇子を用意しております。 一般には茶道で用いる大きさですが、コンパクトな大きさである為、涼をとる目的でポーチやバックなどに入れて携帯される方もいらっしゃいます。 また、近年は地球温暖化の影響もあり、扇子が必要と感じる時期が長くなっていますので、茶道とは関係なく携帯用扇子としてもお使いいただけます。
ご興味をお持ちいただけましたら、下記の連絡先へ、お気軽にお問い合わせください。
■メールアドレス senmeneshi@krd.biglobe.ne.jp |
|
■電話/FAX![]() |
お茶席扇子の詳細 | |
価格 | ¥4,000円〜¥8,000円程度(消費税別)。 ※図柄、素材、製作工程によって価格が異なりますので、ご注文ごとに正確な価格を見積もらせていただきます。 ※ご不便をお掛け致しますが、お誂えの場合は何卒ご理解くださいます様、よろしくお願い致します。 |
寸法 | 五寸(約15センチ)、六寸(約18センチ)の二種類をご用意できます。 茶道の専門書には、男性が八寸、六寸を、女性が五寸を用い、男女共に小形のものが好ましいと明記されています。 |
扇骨 | 以下の扇骨をご用意できます。 ○白竹 ○黒染め …黒く染めた扇骨で、中骨が黄色です。 主に表千家の男性用とされています。 ○黒塗り …主に漆などで黒く塗った扇骨です。 ○タメ塗り …タメ塗りを施した扇骨です。 ○唐木 …唐木の扇骨です。 ○煤竹 …煤竹を用いた扇骨です。 |
地紙 | 以下の地紙をご用意できます。 ○白 ○鳥の子 ○染め(金銀などの箔以外の色で染めた地紙) |
納品期間 | ご注文をいただいてより一ヵ月〜二ヶ月程度を要します。 ただし、完成品(在庫)がある場合は、この限りではありません。 また、繁忙期には多少の遅れが出る場合があります。 ※現在、お茶席扇子のお誂えに関しては中断させていただいております。 ※お誂えが再開できるようになりました際には、こちらにてお知らせ致します。 |
ここで紹介するものは、ごく一部の商品です。 この他にも、お客様のご要望に応じて製作しています。 「こうした図柄の扇子が欲しい」、「男持ち扇子(または女持ち扇子)の図柄をお茶席扇子に描いて欲しい」、「この図柄で扇骨を○○にして欲しい」、「着物に合わせた扇子が欲しい」など、お気軽にご相談、お問い合わせください。
■メールアドレス senmeneshi@krd.biglobe.ne.jp |
|
■電話/FAX![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |